
通院による処方薬が必要な方
医師による処方薬を常飲している方は、オンライン診療で通院時間を軽減。昼休憩などを使って、勤務先から診療が行なえます。
みんなの保健室なら、
職場からオンラインでできる!
■ なにができる? ■
「みんなの保健室」は、タブレット端末を通し、オンラインで、診療をはじめ、様々な健康サポートを提供するサービス。
従業員の皆さまが健康に不安を覚えた時、社内から相談でき、産業医への相談、医師・臨床心理士などの診療へ繋ぐことができます。
■ なにがかわる? ■
従業員は、心身の不調の際、社内のタブレットから早期対応が可能に。通院のために早退したり、忙しさで通院を先延ばしにすることがなくなるため、健康管理が楽になるとともに、より働きやすい環境になるでしょう。
企業は、働く環境の効率化や、従業員の満足度向上へと繋がることで、労務管理責任を果たせるとともに、よりよい企業活動の実現へ近づけます。
医師による処方薬を常飲している方は、オンライン診療で通院時間を軽減。昼休憩などを使って、勤務先から診療が行なえます。
多忙で早退などが難しい方、子育て中で時間を取りにくい方は、業務のスキマ時間に、受診や相談・指導を受けることが可能です。
内航船や、山中の製造工場・工事現場など、近隣に病院のない環境にお勤めの方も、職場から診療や相談を受けることが可能です。
お問い合わせは、オペレーションセンターの専用電話番号で受け付けているので、不安も疑問も短時間で解消できます。また、診療の予約申込も簡単なので、無理なく継続的な利用ができます。
システムがインストールされた専用タブレットをお届け。電源を入れれば、すぐに使用いただけます。また、本用途以外の使用を制御しているため、セキュリティ面やシステム管理の手間もありません。
ボタンひとつでオペレーターや医師に繋がる、シンプル操作だから、デジタル機器の苦手な人にも安心です。持ち運びができるので、空き会議室、休憩室から駐車場の車内まで、利用場所を選びません。
不調を感じた時や、病院に行くべきか悩んだ時は、「健康相談」へ気軽に相談。ココロとカラダ、両面の相談を受け付けており、必要があれば医師に繋ぎます。体調不良を後回しにせず、早期対応が可能です。
オンライン診療、オンライン産業医などの医師の支援はもちろんのこと、特定保険指導や、ダイエットやタンパク質・塩分制限の食事指導、メンタルヘルス相談まで、様々な健康支援サービスが可能です。
オンライン診療は、初診もOK。また、問診を経て医師に繋ぐため、病院や診療科の選択で悩むこともありません。午前の申込めば、最短翌日の午後に受診可能、受診までの早でも特長です魅力です。
オンライン診療に適さない症状や処置が必要な場合は、対面診療が必要となります。
「今すぐ病院に行くほどではないけど…」 「 これって病院にかかること…?」、そんな心身の不調をオンラインでお聞きします。
必要に応じ、産業医による面談・相談が、オンラインで行えます。衛生委員会へのオンライン出席、職場巡視も可能です。
臨床心理士等のメンタルヘルス相談、特定保健指導(通称・メタボ検診後の保健指導)のほか、食事指導 (ダイエット、タンパク制限等)などが、それぞれの専門家からオンラインで受けられます。
医師の診療と、薬剤師の服薬指導を、社内からオンラインで行うことが出来ます。午前中の予約から最短で翌日午後に診療可能、所要時間は約30分です。いずれも保険診療に対応。
健康相談、オンライン診療などの利用状況等と、別途ご協力いただくアンケートを集計したデータから、御社の従業員の健康・健康管理状況を統計化して、管理者にご提供します。